わたし達の患者会23

民主的な患者中心の運営

柳原健腎会

病院名 特定医療法人財団健和会 柳原腎クリニック



病院所在地
〒120―0022
足立区柳原1―29―16


電話番号
03―3888―2707


◇会行事 定期総会…5月、総会には病院内で調理してもらったお弁当がでます。

 ・年2回のレクリエーション…スタッフも参加してバス日帰り旅行等。今年4月は隅田川船下り。

 ・透析勉強会・食事勉強会 院内で調理師の指導の元、患者同士で透析食を作ります。
  リン・カリウム等の勉強会も開きます。

 ・新年会 病院スタッフの歌と踊りの寸劇、患者有志のドジョウすくい、カラオケ、ビンゴゲーム等で楽しみます。
  70人程の参加があります。

◇役員会 月1回開催。                            

◇会報…毎月1回発行 行事案内、透析に関する内容(検査値など)、食事講座、コラム等、内容が豊富で充実しています。

◇会員拡大 病院側の協力で入会の案内をしていただき、ほとんどの患者が入会しています。

◇病院との懇談 今年から始めました。患者の声をスタッフに届け、スタッフからは日頃の思い等を出し合い、和やかに意見交流をしています。

◇トラブルの解決の仕方 会員と会長の話し合い、スタッフと役員の話し合いです。

◇食事 一食420円、院内で調理され、種類も豊富でとてもおいしく頂いています。

◇特に協調したい会の特長 役員間の意見交流が活発に行われています。
  民主的で患者中心の運営を目指しています。また、スタッフにも患者会担当者が配置され、患者会活動を一緒に取り組んでいます。

◇東腎協への意見 会員拡大に力を入れてください。私達も頑張ります。

前列中央岩城所長、後列右端田口会長 今年4月の隅田川船下り

□記者感想(取材・當喜美子)

 取材は、クリニックで会長・幹事の皆さんに参加していただき、軽部編集委員と行いました。クリニックの協力もあり、患者会がとても充実していて、うらやましく感じました。

東腎協 2004年5月25日 153


作成日:2004年7月2日
作成者:Minato