かんたんクッキング 〈24〉

栄養士さんの手軽でおいしい透析食

あけぼの病院 栄養士  萩原 麻子

監修 あけぼの病院 管理栄養士  衛本 啓司

ドライカレー   
材料 (1人分) 作  り  方
 ご飯 200g  
  1. 野菜はそれぞれみじん切りにして、茹でこぼし、水気をきっておく。
  2. しょうがはすりおろしておく。
  3. 熱したフライパンにサラダ油を入れ、しょうが、豚肉を炒める。
  4. 豚肉に火が通ったら、1.の野菜を入れ、分量の調味料で味を整える。
  5. お皿にご飯を盛りつけ、4.をかける。上から乾燥パセリをふりかける。
    錦糸卵を作っておく。(炒り卵でも可)
 

 
 豚ひき肉 60g
 しょうが 2g
 サラダ油 3g
 玉ねぎ 40g
 セロリ 8g
 ピーマン 8g
 乾燥パセリ 0.2g
≪調味料≫
  カレー粉 3g
  トマトケチャップ 9g
  チキンコンソメ 2g
  減塩醤油 1g
  砂糖 1g
  粉チーズ    1g
  ナムル 
材料 (1人分) 作  り  方
 キャベツ 40g
  1. キャベツは一口大に、アスパラは短めの斜め薄切り、人参は2〜3o厚さの短冊に切り、一度茹でこぼす。
  2. 万能ねぎは小口切りにして水にさらす。
  3. 白ごまは炒って、調味料に合わせておく。
  4. 1.に水気をきった万能ねぎを合わせて、調味料と和える。
  5. 器に盛り、仕上げに炒った白ごまをかける。
 アスパラ 15g
 にんじん 10g
 万能ねぎ 3g
 白ごま    1g
≪調味料≫
  食塩 0.5g
  砂糖 1g
  みりん 2g
  ごま油   2g
栄養価 一口メモ
 エネルギー  604kcal   ドライカレーの具は、汁気がなくなるまで煮ましょう。
  お好みに応じてカレー粉を増やすと、スパイシーに仕上がります。
  多めに作って冷凍保存をするとよいでしょう。
  その際は、1食分ごとに小分けにして冷凍すると便利です。
 たんぱく質    20.1g
 カリウム    670r
 食塩  2.2g
 リン 267r
 脂肪 16.3g
 ◆美味しく食べました◆ 
 カレーは香りと刺激で薄味でも美味しくいただけます。調理時間も短くこれからの季節に合います。
 ナムルは野菜の甘みが引き出され、ごま油の風味が食欲をそそります。一度ゆでこぼしているので安心してサラダ感覚で食べられます。

調理・小野編集委員 写真・桝永編集委員

東腎協 2004年5月25日 153

戻る


最終更新日時:2004年6月22日
作成:H.SUGA